発達障害者(児)の方とその家族が豊かな地域生活を送れるよう、医療、福祉、労働といった関係機関と連携した中で、さまざまな相談における情報・内容を記録、その記録を一元管理出来る発達障害者支援センター専用システムとなっています。
発達障害者支援センター相談記録システムを導入することにより解決できます!
行政への報告書様式に完全対応! ※1
集計業務だけにとらわれず、事業所内での情報共有化を実現!
センター独自の業務日誌をシステムに組込可能 ※2
現在入力しているデータの移行も無償にて対応!
※3
電話やリモートにて迅速なアフターサービスをご提供
→サポート
※1 報告様式については、標準的なものを搭載しております。
※2 カスタマイズについては、一部制限事項等が発生する場合があります。詳しくは弊社担当までお問い合わせください。
※3 エクセルで管理されている場合のみ対応。別途違う方法で管理されている場合はご相談ください。
厚生労働省から提示されている事業実施状況方向の様式を標準仕様として採用!
ポイント
弊社では障がい者本人や家族、また係わる関係機関をトータルでサポート出来るシステムづくりに取り組んでおります。障がい者就業・生活支援センター様や相談支援事業所様向けのシステムも販売しており、全国の多数事業所様でご利用いただいております。
安心してご利用いただけるよう、ユーザー様の立場に立ってサポートいたします。
営業担当にて使用パソコン台数、利用者データコンバート(データ変換作業)の有無、導入スケジュールの調整を行い、ユーザー様と納品日時を決めます。
利用者台帳を最初から入力するのは、ユーザー様にとって非常に大変な作業です。
弊社では利用者台帳をエクセル一覧表形式で管理している事業所様については、無償にてコンバート(変換)作業をさせていただき、システム納品と併せて利用者データの納品を行っております。
ユーザー様のパソコンへのシステム納品後、ご担当者様にシステムの運用方法のご説明をさせていただきます。
システム専属のスタッフが、システム運用方法や集計等に関するユーザー様からの質問へ対応させていただきます。また、リモートサポートも行っておりますので、同じ画面を確認しながらわかりやすくサポートすることが可能です。
行政(市区町村)への報告様式については標準的なものを搭載させていただいておりますが、ユーザー様独自で作成して欲しいとの要望があった場合については、別途費用にてカスタマイズすることも可能です。
※カスタマイズ内容により対応期間と費用に変動があります。
パソコン | |
---|---|
コンピュータとプロセッサ | 2GHz以上のx86ビットまたはx64ビット プロセッサ |
メモリ | 2GB以上 ※4GB以上を推奨 |
ハードディスク | 使用可能なディスク領域10.0GB |
ディスプレイ | 画面解像度 1024×768以上 |
オペレーティングシステム | Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、 Windows 7 Service Pack 1、 Windows Server 2012 R2、Windows Server 2012、 Windows Server 2008 R2 |
ソフトウェア | |
Microsoft Access | Microsoft Access 2010 Runtime または Microsoft Access 2016、2013、2010 |
Microsoft Excel | Microsoft Excel 2016、2013、2010 |
周辺機器 | |
LAN(インターネット) | 1000BASE-T 以上 ※有線LAN 推奨 |
バックアップ装置 | 外付けハードディスク、USBメモリ |
Sever代替機 | クライアントPC1台を親機に設定することを推奨 |
※Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です
メールでのお問合せは、こちらから。
お電話でのお問合せは、03-5604-0477
児童家庭支援センター相談記録システムは、お客様が求める、あらゆるデータを一元管理することが出来る、障がい者福祉事業所様向けのシステムです。
児童家庭支援センター様においては、日々の支援記録の管理はもちろん、正確さが求められる様々な相談分類の集計を徹底サポートいたします。その他、行政から求められる監査資料など様々な帳票にも対応することができます。
児童虐待や不登校などの問題を抱える児童について、ご家庭、地域住民の方などからの様々な相談においての記録管理から事業実績報告書の作成、市町村の求めに応ずる事業や児童相談所等からの委託による援助の記録を一元管理出来る、児童家庭支援センター向け専用システムとなっております。
児童家庭支援センター相談記録システムを導入することにより解決できます!
行政への報告書様式に完全対応! ※1
集計業務だけにとらわれず、事業所内での情報共有化を実現!
センター独自の業務日誌をシステムに組込可能 ※2
現在入力しているデータの移行も無償にて対応!
※3
電話やリモートにて迅速なアフターサービスをご提供
→サポート
※1 報告様式については、標準的なものを搭載しております。
※2 カスタマイズについては、一部制限事項等が発生する場合があります。詳しくは弊社担当までお問い合わせください。
※3 エクセルで管理されている場合のみ対応。別途違う方法で管理されている場合はご相談ください。
様々な市区町村独自の項目や集計帳票をカスタマイズ致します!※1
※1 市町村独自の集計帳票については内容により別途費用が発生する場合があります。
1.利用者・関係機関の台帳を登録
※「要対協」や「指導委託」に該当する利用者の管理もボタンひとつ。
情報の共有と利用者台帳検索時の絞込みが可能となります。
2.日々の支援記録・変動情報を入力
3.日々の支援記録データを元に、ボタン一つで相談実績集計表の他、様々な帳票が完成
安心してご利用いただけるよう、ユーザー様の立場に立ってサポートいたします。
営業担当にて使用パソコン台数、利用者データコンバート(データ変換作業)の有無、導入スケジュールの調整を行い、ユーザー様と納品日時を決めます。
利用者台帳を最初から入力するのは、ユーザー様にとって非常に大変な作業です。
弊社では利用者台帳をエクセル一覧表形式で管理している事業所様については、無償にてコンバート(変換)作業をさせていただき、システム納品と併せて利用者データの納品を行っております。
ユーザー様のパソコンへのシステム納品後、ご担当者様にシステムの運用方法のご説明をさせていただきます。
システム専属のスタッフが、システム運用方法や集計等に関するユーザー様からの質問へ対応させていただきます。また、リモートサポートも行っておりますので、同じ画面を確認しながらわかりやすくサポートすることが可能です。
行政(市区町村)への報告様式については標準的なものを搭載させていただいておりますが、ユーザー様独自で作成してほしいとの要望があった場合については、別途費用にてカスタマイズすることも可能です。
※カスタマイズ内容により対応期間と費用に変動があります。
パソコン | |
---|---|
コンピュータとプロセッサ | 2GHz以上のx86ビットまたはx64ビット プロセッサ |
メモリ | 2GB以上 ※4GB以上を推奨 |
ハードディスク | 使用可能なディスク領域10.0GB |
ディスプレイ | 画面解像度 1024×768以上 |
オペレーティングシステム | Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、 Windows 7 Service Pack 1、 Windows Server 2012 R2、Windows Server 2012、 Windows Server 2008 R2 |
ソフトウェア | |
Microsoft Access | Microsoft Access 2010 Runtime または Microsoft Access 2016、2013、2010(32bit版) |
Microsoft Excel | Microsoft Excel 2016、2013、2010(32bit版) |
周辺機器 | |
LAN(インターネット) | 1000BASE-T 以上 ※有線LAN 推奨 |
バックアップ装置 | 外付けハードディスク、USBメモリ |
Sever代替機 | クライアントPC1台を親機に設定することを推奨 |
※Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です
メールでのお問合せは、こちらから。
お電話でのお問合せは、03-5604-0477